年金改悪は完全に台本に乗りましたね。
そもそも夫婦という設定を言い続ける官公庁の感覚がよーわかりませんが今回のニュースも自己責任ですかね。よく災害発生後に「自助、共助、公助」が話題になりますが、高齢化で人口減少ですから「自助、公助」のみへ変化している最中に年金は「自助のみ」となります。国家の在り方が問われてる気もしますが…。
令和元年現在で…
夫65歳、妻60歳でその先20年生きると1300万不足、30年生きると2000万不足らしいです。庶民がすぐに思いつく保守は節約、攻守は就労です。歳を重ねても元気なら働けばよいことですが「老後」という概念は消えます。健やかに暮らせれば良いですが大病を患うとお金はアッと言うまに消えます。ガン、心臓病、脳梗塞、いずれの請求書も見たことがありますが、定価ベースだと1ヶ月程度の入院手術で200-300万の請求書です。
たぶん団塊Jrのオジサンは今が老後
老いてないのに老後なんて言うからピンとこないわけですが、金融庁の数字はもし長生きしても「真面目に年金を払い、少しずつでも資産運用して預貯金を増やし、且つ2000万の余剰資金があれば、その後たぶん30年ぐらい老後があるかも」ということでして、それ以外の人は老後が無いわけです。元気であれば追加の2000万を稼ぐことは決して難しい数字ではないと思いますが、人間は歳と共に老化しますから0円からスタートでは至難です。
誇張なく感じることは、労働者として雇われる側に居続けることは変化できるチャンスを失う確率が高く得策とは思えません。すると、大学に行くべきか否かということすら計画が必要になります。猫も杓子も大学みたいな時代は遠の昔に終わりました。おそらく親にも教育者にも目利きが求められ…そういうのもAIになっちゃいますかね。
そもそも論として年齢が若くなるほど「年金だけでは老後の資金が足りない」と言われてるわけで「生涯働く」というのが今の時代です。そうなるとオジサンぐらいの年齢で気力や体力が残っているうちにしたいこと、できることをしないと従来の老後に置き換わる時間は生涯やってくることはありません。
今も貴重な遺産として残っている「専業主婦」が平成で大破したと同様に「老後」というキーワードも令和で消えます。これは年々低年齢化し、いずれ消える概念です。
40代の私が時折自分の親に「私は今が老後よ」と伝えると「何を馬鹿なことを」と言っていましたが、このニュースをきっかけに理解したようです。老い先短い人からも非消費支出をカツアゲしないと運営できないような世知辛い年金の仕組みはリセットしないとダメですね。
ここまで書いといてなんですが…
今の「40代は今が老後」感覚は2030年には無い感覚だと思います。
未来は「なんでもかんでも節約志向の貯蓄ではなく、若い時にしたいこと、出来ることどんどんしておかないと、年齢と共に出来なくなる」という極シンプルな考え方になると思います。簡単に言えば「今を生きる」ですかね。
これで日本に子どもが増えるわけがない
去年の今頃「3人も子供作ったのよ。リスク分散。」というツイートが話題でした。ツイートの深意はどーでもいいのですが、文字面だけで妄想するとリスク増大だったりするかもしれません。
昭和風に言えば親が少々貧乏しても子どもに不自由させたくないと思って蓄えを残した時代は遠の昔へ過ぎ去り各々が生きるだけで精一杯な様相が現状で…先のことは分かりませんが必殺技の「自己責任」で括るのはちょっと乱暴に感じます。
少し話がそれますが…
私の父親は兄弟が多いのですが、昭和初期のビンボー時代で修学旅行に行かなかったそうです。その理由は兄も当然ビンボーでしたが修学旅行に行った時、周りは靴だったのに自分だけ草履。そんななか大雨に祟られてビショビショになり、履いていた草履もずぶ濡れだったそうですが、翌朝出発しようとしたら草履がゴミ箱に捨ててあり…泣くまいと思っても悔しくて涙が止まらなかったようで、そんな思いを弟にさせたくないと思って修学旅行に行かせなかったのか否か…
今似たようなことが起こったらツイッター拡散で炎上みたいなことですが、1世紀前は情報も乏しく、全国がビンボーで、娯楽なんて神社の夜店や神楽。当時は未来を予見できませんし子だくさんな時代でしたが今は食うに困らず、引きこもれるほど娯楽があり、未来を予見できます。これだけ未来を予見できる時代に政府が堂々と無子化容認すると国家は致命傷ですね。
未婚者が言うに及ばずですが親の思った通りに育つ子どもはおらず、オジサンもその1人。大卒まで教育費と医療費が無料なら有り得ますが、現時点で支払う年金額を返してもらえないことが確定しつつ、且つ収入や生活費が不足し、且つ物価や為替がグローバル変動しますから、未来の物価上昇を織り込むとオギャーと生まれた瞬間に5千万円ぐらいの借金を背負うようなイメージかもしれません。5千万という数字は私が死ぬまでにはビンゴな価格になっている思います。そりゃ誰だって年金を払いたくないですよ。これを知って子どもを産む気にはなれません。
どうやったらその時代を生き残れるか?と言えば、政府のアコギな財政運用以上に稼げということなので、1億とか?…未来はどーなってるんでしょーね。
コドモノミクス?有り得んでしょ
私と同世代の政治家が提唱した第三子から1,000万を支給するコドモノミクスですが、そもそもお金で釣る印象は否めずですが、第三子を論点にしても子どもは増えんですよね。第一子すら産まれない時代ですから。
同世代でこんなトンチンカンなことを提唱し、論点が違う内容を提灯記事で釣る昭和スタイルの政治を葬らん限り未来は風前の灯。これで人口減少は止まりません。まぁ未婚者が多い時代ですから既婚者に的を絞り、さらに確率を上げるための第三子というのはアリでしょうが…経済至上主義な国のカタチにこだわる人たちが消えんと変われんみたいです。
民間丸投げで氷河期世代を30万人救うとかやってますが…消費や税収はかさ上げできても子どもは増えませんよ。やることが四半世紀遅すぎたわけですから次の世代への負担を考えると半世紀分を先取りして行動しないと…まぁ無理ですよね。
第三子ではなく第一子から無償で保育、教育、医療を大学まで面倒見ても早々簡単に子どもは増えないぐらい…まだまだ子どもは減ると思います。人生100年時代が本当に到来した時、老後資金はもっと不足するはずです。
20代からすべき年金対策は?
投資の勉強ですよね。ちなみに私の20代は海外で遊びまくっていたのでそういうことを一切しませんでしたが、30代で「ちとマズイ」と思って始めた口です。手っ取り早く簡単なのは株だと思います。ここでは時々仮想通貨や株のことも書いておりますがソシャゲで鬼課金しながら1円も生まない時間を浪費するぐらいなら、自分の興味が湧く、鼻の利く範囲でゲームのごとく没頭すれば、たぶん利益も乗ってくると思います。
積立NISAやiDeCoもアリですが昭和スタイルで「預けとけば増える」という類の商品を20代から突っ込むのは知恵として身につかないという意味においてもったいないのでおすすめしませんが、しないよりはした方がよいですね。
つい先日疾病保険を見せてもらいました。
15000円を65歳まで掛けられるものですが…要介護2になると毎年50万もらえるそうです。いま介護保険としての要介護2は月に194,800円貰えます。先の50万を12で割った数字を足すと月に約23万5千円使えます。それが終身。でもね、要介護2は既に「立ち上がり、両足・片足で立つ、座位を保つ」が難しい状態。しかも介護保険は年々削られている真っ最中。もはや保険を掛け、貰ってまで生きる価値ナシと感じました。
当たり前ですが生命保険も共助や互助で機能しておりますが人口が減れば機能しなくなります。よって手薄な内容となりビンボー人にはメリットが小さくなるばかりですね。
自分がしたいことをして、病に伏したら逝く。物事はシンプルです。
追記(2019.06.12)
御歳78歳の元総理大臣が「アレは無かったことにする」て…
なんですかね、この選挙対策的コント。
概ね昔から国民も薄々気づいてたことを公にしたら思いの外反応が大きすぎて「ヤバっ」みたいなことで「政府は受け取らないと決断した。報告書はもうない」という、もはや日本語がよくわからない展開です。とても大人の会話とは思えません。
すると御歳74歳の国対委員長も「現在の年金制度は、将来にわたり持続可能だ」「政府として受け取っていないので、政府として答弁しようがない」とか。もはや徴用工訴訟問題如き低レベルな展開。
御歳70歳の官房長官は「公的年金は将来にわたり持続可能な制度を構築しており、年金こそが老後の生活設計の柱だ」という実に微妙な言い回し。持続可能だけど足りるとは言ってない辺りがさすがです。もはや原発事故の「直ちに人体や健康に影響を及ぼす数値ではない」みたいなノリになってきました。
だめだこりゃ。
〜・〜
いずれにしても多くの高齢者がお金を準備できないまま65歳を迎え、走りながら考える生活を繰り返しているうちに寿命となり「100年も生きてるの誰?」みたいな時代がやってきます。そういえば昨日知り合いから電話があり「膵臓癌で…転移もしたみたいで…」とのこと。御歳70。死ぬには少し早い年齢ですが逝ける時に逝くのも宜しいかと思います。
コメント