2月から今まで仮想通貨に関してはメモしていないので久しぶりのメモです。特にフォーカスすべきことも無かったように感じますが…。一応BCH問題なども追いかけつつ、トレードしてる暇は一切無い日々でした。
久しぶりに取扱高をじっくりと眺めたのですが、ずいぶんと順位が入れ替わっており驚きました。リップルがグイグイ来てるのは把握しておりましたがEOS、Binance、Tether、Cardano、IOTAなどかなり動いてますね。まぁひと頃に比べれば額が小さいので騒ぐほどでもありませんが、150位を過ぎた辺りからは知ってる名前がありませんでしたが2133位までダラダラと目を通しました。
てなことで雑感メモです。
はじめてのリップル
2月はちょいちょいリップルの話題を聞きましたが相変わらずのノンホルでした。それが「QASH HODLキャンペーン第一弾 リップル(XRP)プレゼント!」で手元にリップルが届きました。それだけリップルの知名度が増しているんだと思いますが…これってデジタル界隈の話しですがリップルだけはフィアット(強制)通貨っぽい動きに感じるのは私だけかな?
リップルに限ったことではありませんが子どものお小遣いでも買える値段であり銀行決済に代わる勢いを持っているわけで、3年後ぐらいの未来から眺めると「仮想通貨は仮想の話し」なんて言ってる自分を恥じても時すでに遅しのような会話があちこちから聞こえそうな気もしますが…。
ビットコインをもらう
bitFlyerさんから届くメールですが、いわばネットマイルやGポイントみたいなことで商品を買えばビットコインがもらえるというやつでして、私も時折使う機能ですが先日は旅行サイト還元のご案内を見ました。やはり便利なサイトほど巨大化し、儲けておりますね。

OTAも群雄割拠
中でもエクスペディアは3%!booking.comは2.1%。
熱くなるほどではありませんが塵も積もれば山となります。あらゆる価値が変化し始めており、ちょっとワクワクしますね。bitFlyerさんはスマホ連携しているので使いやすいと思います。
復調のビットコイン
ですが、以前のような煽り記事禁止となり証拠金取引もガッチガチに規制され地味なる上昇。
これだけ動いた中身はたぶんポジション整理なわけですが…でもまぁ、何かしら動きがあるというのはいいですね。活気があって。更新を止めているわらしべですが無価値になることなくそこそこの水準をキープしています。まだ相場は死んでないようです。
最近は取引所を覗くことすら疎遠だったので久しぶりに見たら過疎っておりチャットもお通夜ですね。
Gaudiyというブロックチェーン企業
たぶん2月末ごろだったと思いますが資金調達のニュースを見ました。額は不明ですがブロックチェーン企業にお金が集まっておるわけです。当然EXITが求められます。出来るかどうかは横に置いておき、そういう絵が描ける時代なんですね。
気がつけばトークンエコノミー時代の入口が近づいております。これと仮想通貨がどのぐらいの距離感で作用し合うのか興味あるところですが…どうだろう…まだ2-3合目かな?
既に幾つかのコミュニティでは(試験的も含め)会員同士で価値を交換するためのトークンが流通し初めており…未来はスマホのウォレットで色んなトークンが交換される時代が来るんでしょうね。日々どんよりしたニュースが多いのですがちょっと胸踊る刺激的ニュースでした。
マネコ?真似子? 1億調達 (2020.1.3 サイトエラー すでに撤退かな)
色んなサービスを考えること。若さと行動力って素晴らしい。
他人のトレードをフォローして、全く同じトレードで稼ごうという試み。これの面白いところはインフルエンサーとか全く関係ないことですかね?ネットでは口だけ番長ポジトークで煽りまくってトンズラなトレーダーだらけですから。
仮想通貨トレーダーをフォローするというだけで怪しさ満点な時期なので利用者の伸びは期待できませんが…最近こういう角度の投資が増えてますよね。「ポイントで」とか「1000円から」みたいなやつ。
早速別の切り口で「QUOREA」という投資ロボットフォローによる自動トレードで「今だとLiquid by QUOINEで新たに自動売買を設定し、 1回以上取引が行われると1000円分のBTCがプレゼントされます。」というサイトを見ていた矢先にLiquidからアラートが出ました。
どんなビジネスにもコバンザメは出没します。注意しましょう。
「DragonEX」と「BiKi.com」がハックされたらしく…。
今更ですが銀行に預けてるノリで取引所に置きっぱな方がやられちゃうんでしょうね。オンラインで繋ぎっぱなしが普通になっちゃったので今後も被害が後を絶たないと思います。財布での管理が基本ですがキャッシュ生活に慣れちゃって変化に遅れちゃうんでしょうかね。

シェアを取れるのか…ライン様…
そういえばLINEがやっとPAYアプリをリリースしていました。本家アプリからの連動が手間なこと。私も滅多使いませんがこれからは多少使うかもしれません。早い話しがキャッシュレスはいかに手数を減らせるかが勝負。そういう意味で先のハッキング事故などはDEX時代へまた一歩前進という感じのニュースに感じます。バイナンスもDEX取引開始ですからやっとこさ仮想通貨も次のステージに入る感じです。
Exciting news! The Ledger Nano S is compatible with the @binance Coin Mainnet. You can access your $BNB through the @Binance_DEX platform, allowing you to keep your private keys offline, yet use the platform to trade.
Spread the news!
Read more: https://t.co/TFoRLGQO4O#BNB pic.twitter.com/kAgYOGS0YT
— Ledger (@Ledger) 2019年4月23日
騒ぐニュースは一切無く、相変わらずUSAでBTCやETHのETFやるやる詐欺継続中ですかね。でもたまに仮想通貨チェックしとかないとね、一瞬で変化しちゃう時代なので。
コメント