今月のニュースはなんといってもZaif社のGOX事件ですが、市場の影響は小さかったようです。ビットコイナーには受難続きですね。もはや手のつけようがないデジタル藻屑が500万BTCに迫る勢いです。市場の時価総額は下がっても事故が減らないので常時3兆円ぐらいがどうしようもない額になっており、勝手に希少価値化へ向かっております。
サクっと所感、雑感メモです。
仮想通貨界隈は値が下がっていても元気
8月末?に楽天やLINEの参入ニュースが駆け巡りました。提灯記事がそのタイミングというだけで昔から準備が知られたニュースでした。しかし考えてみると9月もあと僅かです。あと3ヶ月で今年も終わりです。年が明ければテンボスコインも流通し始めます。詐欺、情弱、馬鹿と罵られつつも企業は儲かると見て続々と参入(準備)しております。案外世間が総スカンの今が買い時かもしれませんね。
◆Further NetworkというICO
久しぶりにSkiftメルマガの見出しに「Blockchain and Travel」という文字が踊っていたのでクリックしたらICOの宣伝でした。面白そうですが目新しさゼロのICOです。ゼロなんですがサイトのデザイン処理が私好みだったのでついついホワイトペーパーを読んでしまいました。
「旅行ビジネスはより簡単に証明されやすくなる。 ブロックチェーン上ではバイオメトリックIDを持つデジタルチケット、検証可能なP2P予約確認、プロアクティブな旅客サービスのイベントなど…」てなことが書いてありました。スマホでも指紋認証が終わりつつある今日この頃ですからバイオメトリックもさもありなん。そういえばヒルトンホテルも全世界スマホキーにするなんてニュースもありましたね。
仮想通貨界隈は価格的には寒々しい空気が漂っておりますが、書いてあることは至極まともなことが書かれており…やっぱり数年後の社会は想像以上に激変しそうです。飛行機のような移動手段にサクっとブロックチェーン技術が使われる日は遠くないと思います。とっくの昔に紙のチケットは消えました。次は紙のお金です。
◆BTCが暴れたり、ETHが下がったり
BTCの乱高下はゴールドマンサックスの参入見送りだったのかな。ETHの下落はICO組の換金下落だったかな。このニュースの頃に巷のカキコは「今が底?」みたいなことが書かれていましたが、そういうサラリーマン的棚ボタ発想で仮想通貨流通は難しいですよね。
誰かフィアット通貨生活にゆとりがある方が、とある世に知られていないアイテムを仮想通貨のみで販売することにしたら流通は加速します。仮想通貨を実生活で受け取ってもらえないから値が下がり続けるわけです。投資経験が浅い方が仮想通貨を投資対象にする限り養分な日々か続くだけですね。
◆ZaifのGOXには困ったもので
70億円が逝ったそうです。「同社はフィスコ、カイカの2社と支援契約を20日に締結」らしいです。なんともスムーズすぎる展開です。確か年初にも10億ぐらいの事故やってましたね。
ハッカーのサーバーアタックは各社共通で頭を悩ましている問題で、一昔前なら「アノ業界のgatewayは鉄壁」なんて会話もありましたが今のご時世ネットから完全に切り離せないことばかりで安心な仕組みなんて一社も無いと思います。それにしても70億とは大きな数字です。取引の際に都度ホットウォレット移動なんてやってられませんからこの事故前後に売買放置されてた方はお気の毒です。売買せずに放ったらかしにされてた方は自業自得です。
マウトンゴックス、コインチェック、ザイフと大きな事故を経験していても放置してる方は減りません。そろそろ仮想通貨参加者は「仮想通貨はブロックチェーン上で管理するもの」という基本的リテラシーを持って売買しないと毎回大騒ぎしてお終いですね。この先の展開は読めませんが昨年の今頃はウハウハ経営だったはずが1年でこうなっちゃうなんて…人生って博打みたいなもんですね。
結局は決済スピード、回数、取引規模毎の調整といった問題ですよね。利用者がなんでもかんでも「即時」という発想だと解決が難しいことだと思います。ところで一般の金融機関はこんな事故は起きてないような日々ですがブロックチェーンではないので黙ってたら分からないことですが実際のところどーなんですかね。闇に葬ってることもありそうな気がしますが…。
◆SynchroCoin (SYC) to List on LATOKEN
一頃話題になったLAトークンに陳列されたそうです。初値は「SYC/ETH 0.0000230」だったのかな?「Vol 10.5 ETH」と書かれていたので24万ぐらいの取引かな?めでたしめでたし。ZaifのCOMSAも話題になったのですが沈没したままですね。浮上気配もゼロで参りますね。これを称して上場ゴールと言うのでしょうね。シンクロコインさんにはコツコツ頑張ってもらいたいと思います。
SynchroLife will take 3% rewards based compensation from participating restaurants where users dine. SynchroLife will then buy SynchroCoin from exchanges to give 1% back to users as cashback. This creates a token economy.
◆XRP、大商い中
ここ数日はリップルフィーバー中で久しぶりにジェットコースターチャートを見ました。50円の壁を攻防中のようですね。動きがあるのは良いことだと思います。

年チャートで見ればちょっと戻しただけですが…
リップルはたまにスッと上がるチャートを描くことがあるわけですが、その仕組みからして持ってる人が遊んでるってことですよね。乗り遅れて高値掴みしてる人も多そうですが、日足を見ると期待しちゃいそうですが週足を見ると…再び下がるでしょうね。
ということで今月の数値。
2018年9月 わらしべ通貨一覧

2018.09.26 わらしべポートフォリオ
〓 わらしべ通貨雑感 〓
月初にAeon移動を試みましたが「Service is temporarily unavailable」で移動できませんでした。昨日再度試みましたが「Deposits and withdrawals are temporarily offline. Wallet Offline」です。つまりテンポラリーというのは大嘘です。マイナーコインですから仕方ないですが…。
ほぼ先月と同じ数値ですから金男ショックからズドン!と落ちてからヨコヨコしてるってことですかね。ちょっと打つ手なしですね。これだけ下げてても出川組でなければ利が乗っていますから、まだ下がるのか…それとも年末や来年へ向けて根拠無き上げになるのか…。
バタバタな日々でマイニングも楽しめずです。
コメント